熊本県のおすすめ待ち合わせスポット
熊本県は九州の中心に位置しており、北部には阿蘇の大自然など自然豊かな県です。他にも黒川温泉や人吉温泉など観光地としても人気。そんな熊本県の女性は一般的に、頑固者多いといわれています。また、意外と気の小さい所があったり、恥ずかしがり屋な人も多いです。そんな熊本県でのおすすめの待ち合わせスポットをご紹介していきます。
熊本市の待ち合わせスポット
熊本県の中心部である熊本市は、小さなことにこだわらない性格の人が多いようです。そんなおおらかな人が多い熊本市でのおすすめの待ち合わせスポットをご紹介していきます。
熊本駅前市電乗り場
熊本駅構内 |
熊本駅前市電乗り場、今日も混んでますがまだ短いほう、交通センターまでならバスのほうが安く、市役所以遠は市電の方が安くなります。熊本城周遊バスも忘れないであげてー🚌 pic.twitter.com/K4Zezmw9iZ
— 20㌧ブレーキバン🚊nächste Station, …? (@20tonBrakeVan) March 19, 2016
熊本県の人は肥後もっこすといわれ頑固な人が多いと言われていますそのため誰でもが知っていて間違いのない場所の方がいいと思いここにしました。市電乗り場は東口に広めのスペースの所があり間違いにくく、野外のエスカレーター上り口の所などは最適と思います。デメリットは、雨の日や寒い時は野外なので大変ですが屋根が付いている所もあるので連絡を上手く取り合えば行けると思います。
熊本駅前市電乗り場 地図
パルコ前のパル玉
熊本駅から市電で通町筋電停まで20分、電停から徒歩30秒 |
【回したい】熊本市民なら知っている謎の言葉「パル玉」とはhttp://t.co/TiS605d4Kb
熊本パルコ前の巨大な球体「グラニット・ボール」のこと。重さ305キロもある玉が、強力な水圧と表面張力の作用で浮いている! pic.twitter.com/VUlv1XbcMC
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 20, 2015
熊本市民なら誰もが知っている「パルコ前のあの玉」。正式にはグラニットボールというオブジェだが、みんな知っているので待ち合わせによく利用されます。熊本市民は車以外だと市電を利用することが多いので、電停の近くというのも待ち合わせ場所としては必須。また、上通り・下通り2つのアーケード街のちょうど中央に位置し、近隣に飲食店や書店、カフェも多く待つのに退屈もしないし合流した後もすぐに遊べるのも魅力の一つ。デメリットは、すぐ近くに喫煙所が在るので、タバコを吸わない人は嫌かもしれません。たまにパリピっぽい若者や、ガラの悪そうな兄ちゃんたちがたむろしているので注意が必要です。
パルコ前のパル玉 地図
マクドナルド 熊本下通店
市電 上熊本線 通町筋駅から歩いて8分 |
某神様のイベまで暇つぶし (@ マクドナルド 熊本下通店 – @love_mcd in 熊本市, 熊本県) https://t.co/jRwDmWFnEU pic.twitter.com/yLqvQKqJiO
— 絶対転職するちきん (@akichanUL07) June 27, 2019
待ち合わせの大きな目印となるのがマクドナルドとされており県民の中で「角マ」と称されています。下通の角に位置してあり、「待ち合わせなら角マでしょ」とも言われています。デメリットは、市電で繁華街まで来る人が多いので降りる駅によっては角マから遠い時があります。また、知った顔が大体その辺りに居る確率が高いので、デートなどで待ち合わせする時は知り合いに見られているかもしれないと思ってしまうのは致し方ないことかもしれません。
マクドナルド 熊本下通店 地図
熊本駅
バスやタクシーでも熊本駅といえば行けます。 |
朝の熊本駅!!!! pic.twitter.com/7tH9rMO7jR
— りゅうせい(八武崎) (@FuRea__1222) May 9, 2020
熊本駅は私も実際に待ち合わせ場所として利用していました。車で来る方も無料で駐車出来ます。駅にはコンビニや、スタバ、パン屋さんなど軽食もとれますし、目印になるものが多く非常にわかりやすくオススメです。県民の特徴は大人しいイメージがありますが道を聞いても親切に教えていただける方が多いような気がします。デメリットは、熊本の駅では中心になるので時間によっては人が多いことが多く人通りが多いのが嫌いな方にはおすすめしません。トイレも新幹線乗り場の近くはきれいですが駅の周辺のカフェなどの近くにあるトイレは狭くきれいでは無いですね。女性にはそこが1番デメリットに感じると思います。
熊本駅 地図
鶴屋東館グッチ前
路電水道町駅から徒歩1分 |
#GUCCI #熊本 #鶴屋
たまにはご褒美も必要👍 pic.twitter.com/H35uBmgG5C— 女性の味方です🤗 #出稼ぎ (@VciBUmDZbGPD43u) June 28, 2018
熊本の路電では通町で降りる人が多いので、人混みを避けたい人におすすめ。注意してほしいのは、電車の駅を間違えないようにしないといけない。
鶴屋東館グッチ 地図
COCOSA前
通町筋駅から徒歩3分 |
4/27、熊本下通に #COCOSA オープン!
⬇︎⬇︎HP⬇︎⬇︎https://t.co/axVs2KitkPダイエー等の跡地に再開発された #下通NSビル のうち、5階~B1階を占める。#kumamoto #shimotori #熊本 #下通 #下通り #熊本市 pic.twitter.com/9qgeDF9IOd
— kn.FUKUOKA (@KnFukuoka) April 25, 2017
建物が大きくわかりやすい。また、繁華街にあるので周囲に店舗が多く、待ち時間が長い時でもCOCOSA内でも近くの店舗でもショッピングをしながら待つことができる。熊本県民は新しいものを好む傾向があるが、このCOCOSAは近年できた商業施設なので、行ったことがない人でも、待ち合わせ場所に指定されたら喜んで行くと思う。デメリットは、夕方など飲み会の待ち合わせ場所として指定されることも多く、稀に人だかりが大きく、待ち合わせ相手をスムーズに見つけることができないことがあります。
COCOSA SHIMOTORI 地図
ドラッグストアモリ荒尾駅前店
荒尾駅から徒歩5分 |
大正町バス停は荒尾駅のすぐ隣りということで、徒歩で荒尾駅へ。かつての西鉄荒尾営業所跡地には、ドラッグストアモリが今年2月にオープン #九州の路線バスで明治から平成へ pic.twitter.com/dFJ6H3zswq
— 馬出通り(四箇田P) (@Maidashi_dori) April 30, 2019
荒尾駅から目立つ場所にあるから。デメリットは、荒尾駅から降りてもしバスに乗るならまた荒尾駅の方に戻らなくてはならない
ドラッグストアモリ荒尾駅前店 地図
まとめ
新しいもの好きで、頑固な県民性を持つ熊本県での待ち合わせにはわかりやすい場所が好まれるというのが口コミで分かりました。少々人が多くても定番の待ち合わせスポットが好まれるようなので参考にしてみて下さい。